自宅のIdeaPadS205(Lenovo)の動作が重く。
(そのS205は仕事場に持ち込み、Debian Buster Eduをいれて、キーボードが動作不良でもなんとか動作中。色々なLinuxの基本を学ぶのにこっそり活動中)
買い替えの稟議が取れたついでに。。
身近なLinuxをデスクトップ環境で使えるRaspberry-Piを密林ぽちり。
ケースがいるよな埃っぽいので。
これは費用対効果&見た目もOKで。純正キットのマニュアル本が不要なら、いいもんで。
イギリスが本国なの??欧州はフリーな環境OSも得意で、DebianEduも欧州か!?
一時的に使うものでも、恒久使用でも。普通に使える良品です。
柔らか、細いケーブル。コネクタ部もかさばらん。型遅れの名品。
これらは本来はプログラミング。各種センサー部品の組み込み検証。とか、
想像以上にガリガリと技術分野の発展に結びつけれる若者に使ってほしいなぁ。
攻殻機動隊のタチコマな個体を完成させてほしい。